top of page


★​​子どもが持つ     を引き出す教育・保育をしています★
★子ども全員に全職員が関わります★
★子ども達が自ら考え、行動できる教育・保育をしています★
★運動あそび、知育あそびは当園の職員が行っています★

6CE28158-6829-4911-A946-81B70F08FA8C-L0-001.jpeg
3F87DAB1-71A5-4CAA-8E24-7819310E5923-L0-001.jpeg
1A0095E0-5BF8-4474-A1A8-0F1B50733451-L0-001.jpeg

【人】

​​~教職員とたくさんの人たち~

【子供にとって最大の教育環境は

               教師自身である】
教師自身の成長がそのまま子どもに還元されるものだと思っています。あたたかい言葉かけや子どものやる気を引き出す工夫を凝らし、子どもの心の成長を大事にしています。
また近隣の小中学校、高校の生徒さんと関わる行事、近所の方との関わりから社会性を身につけます。

​​【あそび】

​​~カリキュラムや行事~

  【すべての活動にワクワクを!】 

園生活の中では、たくさんの行事や製作、音楽活動、自然の中でのダイナミックな遊び、リトミック、運動遊び、創作等たくさんの活動があります。

やらされるカリキュラムでなく、どの事柄も教師の言葉や仕掛けの力で「やりたい!やってみたい!楽しい!」に変えていきます。

​また、運動あそび(体操)、文字数字あそび等、園独自のカリキュラムです。

​​【環境】

​​~園庭や遊具~

​   【環境設定と知恵と工夫】

決して新しい建物とは言えませんが、自慢の広い園庭と、雨天でも運動できる広い廊下や教室、屋上のプール、遊んでいるだけで体が強くなっていく魔法の大型遊具などがあります。運動用具も豊富です。新しさや豪華さはありませんが伸び伸び遊べる場所とひとのちからで充実したカリキュラムになっています!

8A2BB708-CA07-4E95-9051-30A99D982D81-L0-001.jpeg

​​当園の【星】の由来

創立者の川田義雄は昭和47年に当園を設立しました。その際、この幼稚園を巣立つすべての園児が、光り輝く「星」の如く、全世界へと飛び出し、人類の希望となってほしいと願っておりました。

また世の中を良い方向へ導いていける人材を生み出す場にしたい、と強く願っていたようです。「川田学園」として自分の名を残すよりも幼児教育への情熱を残したいと考え、学校法人星学園星幼稚園と名付けました。

5D347836-4EA0-49CE-9193-C55A3758BF9E-L0-001_edited.jpg

​​卒園生と職員

現在までに約5200名が卒園し、のべ約200名の職員が当園で力を発揮してくれました。全ての縁してきた方々に感謝の思いでいっぱいです。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page